トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お問い合わせカートの中

バラ・バナー カラー・バナー ユリ・バナー アールヌーボー・バナー 半円・バナー
姿見・バナー 柄なし・バナー シンプル・バナー 幾何学・バナー 自然柄・バナー
送料無料・バナー 風水・バナー 特注品・バナー 名入れ・バナー ギフト・バナー
(高さからもお選び下さい) 高さ:〜50センチ   60〜75センチ  〜90センチ  〜120センチ  〜150センチ  170〜180センチ
会員専用ページ
メールアドレス
パスワード

商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
商品カテゴリ

 

カテゴリー別 

(人気ランキング)

1 煌(きらめき)
ランキング1位
2 シンプル
ランキング2位
3 アールヌーヴォー
ランキング3位
4 ファンタジー
ランキング4位
5 ユリ
ランキング5位
6 ブドウ
ランキング6位
7 花柄
ランキング7位
8 ゴールド
ランキング8位
9 アイビー
ランキング9位
10 柄なし
ランキング10位

 

 

柄なし・ボタン
ファンタジー・ボタン
ゴールド・ボタン
シンプル・ボタン
ライン・ボタン
煌・ボタン
モダン・ボタン
ステンド調・ボタン
クリスタル・ボタン
アールヌーヴォー・ボタン
花柄・ボタン
バラ・ボタン
カトレア・ボタン
カラー・ボタン
ユリ・ボタン
スズラン・ボタン
アイビー・ボタン
ブドウ・ボタン
チューリップ・ボタン
リーフ・ボタン
和風・ボタン

ステンド・バナー
エッチング・バナー
フュージング・バナー
アートガラス・バナー
タペストリー・バナー


 

■領収書について

*納品書や請求書といった印刷物はあえて封入しておりません。つきましては、伝票類がお入用の際は、誠に恐れ入りますがご注文時にその旨お知らせ下さいますようお願いいたします。書類の送付先がお届け先と異なる場合は、後日郵送させていただきます。


代引き ロゴ
銀行振込 ロゴ

彫り方 ボタン (キラキラミラー)

 @スリ模様タイプ

スリ模様写真1

 

スリ模様写真2

 

透明とスリのコンビで、デザインをシンプルにメリハリをつけます。スリ部分は、爪がしっかり引っかかるまで彫ります。すっきり仕上げが特徴です。

 A深彫りタイプ(立体彫り)

立体彫り写真1

 

立体彫り写真2

 

デザインを約1ミリまで立体的に表情をつけて彫ります。豊かな表情で高級感を引き立たせます。

 B深彫りタイプ(平彫り)

平彫り写真1

 

平彫り写真2

 

デザインを約1ミリ全体的に平たく彫ります。@スリ模様タイプに比べ、いっそうシャープに仕上げ高級感を引き立たせます。

 

 


 

取付方法 ボタン  2種類からお選びいただけます。
                   

@ ビスタイプ <通常品>

*ビスを使ってしっかり壁に固定いたします。(慣れが必要です。)

従いまして、工事店がはいる場合はあらかじめミラーと取付用金物のセット(同梱包)を渡して、

下記のように取付けてもらうと安心です。

まず壁に、べニアの下地がちゃんと入っているか確認が必要です。

石コーボードだけの場合は、セットの中にはいっているプラスチックのトグラーを

壁に8ミリの下穴を開け、必ず最初に埋め込んでから金具をビスで固定してください。(使用しないと落下します。)

 

@取付金物セットの確認

 

A取付け位置の確認

 

 B下部金具の取付

 

Cミラーマットの貼付

取付用金物 写真

 

取付写真1

 

取付写真2

 

 

取付写真3

 

取付写真4

金具(上部用2ヶ:写真左)・金具(下部用2ヶ:写真右)

穴がスライドできるのが、上部用です。

ミラーマット4枚・トグラー4ケ(石コーボード用)

 

まず、取り付ける場所にミラーの大きさを位置決めをします。青いマスキングテープ等すぐはがしやすいもので、内側にミラーがくるように印をしてください。

 

金物(下部用)の下が境界線にくるようにして置き、ビスの位置に印をつけます。その印に下穴を開け、そしてドライバーでビスをしっかり取付ます。

 

ガタガタしないように、クッション材として、ミラーマット(両面マット)をバランスよく4枚貼りつけます。

 

D上の位置の再確認

 

E上部金具の取付

 

Fフックを下げて完成

 

 

取付写真5

 

取付写真6

 

取付写真7

 

 

一度、ミラーを実際に下の金具の上にのせてみて。位置があっていたか再確認します。ずれていれば、テープを貼りなおしてください。

 

 青いマスキングテープの境界線の上にフックが出ているようにして置き、ビスの位置に印をつけます。その印に下穴を開け、そしてドライバーでビスをフックがゆっくり下にスライドできるまで締め取付けます。

 

上部の金物のフックをしっかり下げて、ミラーを倒れないように固定して完成です。

 

 

 

 


A フックタイプ <壁掛け用>・・・オプション

 *フック式の壁にピンをさして金具を取り付ける方法です。

石コーボード・木壁ともに簡単にご自分で取り付ける事ができます。

壁掛け 取付写真1

壁掛け 取付写真2

ミラーの裏面に9ミリのMDF板をミラーのサイズでカットしてピタッと貼りつけ、その後金具を取り付けました。金具は縦型・横型2ケ所ずつ取付けてありますので、縦横どちらでも対応できます。

 

*半円型タイプの場合は左右のみの設定となっています。

 

@フック・ヒモの確認 A縦横の確認 Bフックの取付 C裏面のヒモを掛ける

壁掛け 取付写真3

壁掛け 取付写真4

壁掛け 取付写真5

壁掛け 取付写真6

まず、同梱包のフックとヒモを確認して下さい。 ヒモを上下または左右どちらに掛けるか決めて下さい.。 フックを壁にピン3ケ所で、カナズチを使いしっかり壁に取付けて下さい。 ヒモをフックにかけて出来上がりです。

 

説明文 

テストA 

テストB 

テストC

テストD